
餃子の王将大好きだけど
カロリーも気になるんだよね…

この記事では、メニューのカロリーはもちろん、
低カロリーな組み合わせなども紹介していますよ!
2025年5月現在の餃子の王将のメニューのカロリーを一覧にまとめました。
この記事では、
- 2025年最新の餃子の王将のメニューのカロリー
- 餃子の王将メニューで低カロリーな組み合わせ
- ダイエット向きのメニュー
など、詳しくまとめて紹介します。
餃子の王将のメニューカロリー一覧!低カロリー順!
餃子の王将のメニューのカロリーを紹介します。
下記の表には、種類ごとに低カロリー順で記載しています。
メインメニュー
まずは、餃子の王将のメインメニューのカロリーを、低い順に紹介します。
商品名 | カロリー(kcal) |
---|---|
野菜炒め | 約303 kcal |
八宝菜 | 約420 kcal |
海老のチリソース | 約500 kcal |
ニラレバ炒め | 約559 kcal |
回鍋肉 | 約570 kcal |
酢豚 | 約654 kcal |
炒飯 | 約644 kcal |
中華飯 | 約680 kcal |
餃子の王将ラーメン | 約597 kcal |
焼そば(醤油) | 約610 kcal |
炒飯やラーメンは、おかず単品メニューに比べるとお米や麺の分カロリーが少し増えますね。
サイドメニュー
次に、餃子の王将のサイドメニューのカロリーを、低い順に紹介します。
商品名 | カロリー(kcal) |
---|---|
玉子スープ | 約166 kcal |
肉シューマイ(3個) | 約243 kcal |
ライス(中) | 約252 kcal |
餃子(6個) | 約346 kcal |
油淋鶏 | 約357 kcal |
玉子スープは特に低カロリーで、1品追加したい時にもピッタリですね。

この後、低カロリーなおすすめの組み合わせも紹介しますよ
餃子の王将のメニューで低カロリーなおすすめの組み合わせ!
餃子の王将のメニューで、低カロリーなおすすめの組み合わせを紹介します。
農林水産省のデータによると、1日あたり必要なカロリーは、次のとおりです。
性別 | あまり運動しない人 | 運動する人 |
---|---|---|
成人女性 | 1400~2000kcal | 2000~2400kcal |
成人男性 | 2000~2400kcal | 2400~3000kcal |
今回は、1日に必要なカロリーを2400kcalとして、計算してみました。

2400÷3食=1食当たり800kcalに収まる組み合わせを紹介しますよ!
①野菜炒め+餃子

1つ目の餃子の王将の低カロリーな組み合わせは、野菜炒め+餃子です。
商品名 | カロリー(kcal) |
---|---|
野菜炒め | 303 kcal |
餃子(6個) | 346 kcal |
合計 | 649kcal |
餃子の王将といえば、餃子を食べたい方も多いのではないでしょうか。
そんな時は、メインのメニューにカロリーの低いものを選んで、バランスをとりましょう。
野菜炒めは、不足しがちな野菜がたくさん食べられて、カロリーも抑えられる嬉しいメニューです。
ダイエット中だけど、餃子の王将の人気メニューを楽しみたい人に、おすすめの低カロリーな組み合わせです。
②八宝菜+ライス

続いての餃子の王将の低カロリーな組み合わせは、八宝菜とライスです。
商品名 | カロリー(kcal) |
---|---|
八宝菜 | 420 kcal |
ライス(中) | 252 kcal |
合計 | 672 kcal |
こちらの組み合わせも、低カロリーです。
ライスを付けてもこのカロリーなら安心して食べられますね。
八宝菜は野菜、豚肉、海鮮と具沢山で、低カロリーながら満足感を得られるのでセレクトしてみました。

物足りない場合は、1つ低カロリーなメニューを追加してみてね!
餃子の王将でカロリーを抑える裏技!
4月も最終日ですね!
— 餃子の王将 公式 (@Ohsho_campaign) April 29, 2025
1ヶ月、皆様疲れ様でした✨
ジャストサイズメニューで、自分にちょっとしたご褒美を♪
美味しいものを食べて、5月も元気にスタートしましょう!✊ pic.twitter.com/DqvNyM6N00

カロリーを抑える裏技はあるかな?
餃子の王将のメニューのカロリーを抑える裏技も紹介します。
野菜が多めのメニューを選ぶ
餃子の王将では、麻婆豆腐や天津飯、担々麺など、人気のメニューが幅広く楽しめます。
中華好きにはたまりませんが、メインの具材によっては高カロリーとなるため注意が必要です。
特に、炒飯類や麺類はご飯や麺だけで250〜300kcalあり、そこに油やお肉が加わると総カロリーが高くなりがちです。
一方で野菜がメインのメニューは、多少お肉や海鮮の具が入っても、カロリーが約600kcal以下のものが多いです。
ダイエット中に食べるなら、具沢山で低カロリーな野菜中心のメニューがおすすめですよ。
サイドの揚げ物は控える
餃子の王将には、春巻きや唐揚げなどのサイドメニューもあります。
しかし、こちらもカロリーが気になるなら、控えた方が良いですね。
ただし、餃子の王将には通常メニューよりも量を抑えた「ジャストサイズメニュー」というものがあります。
どうしても揚げ物が食べたい気分の時は、そちらをチェックしてみるのも良いかもしれません。

食べ過ぎには気を付けた方が良いですね
サラダやスープから食べる
ダイエットには、サラダやスープから食べた方が良いと言われています。
血糖値の急上昇を抑えてくれます。
血糖値の急上昇は、脂肪を溜め込みやすくして、太りやすくなってしまうんだとか。
後は、先にサラダやスープを食べることで、満足感がアップし食べ過ぎを防ぐこともできます。
血糖値の上昇を抑える食べ方を取り入れて、ストレスなく食事を楽しみましょう。
餃子の王将でカロリーを取り過ぎた時の対策!
ここまで、餃子の王将の低カロリーな組み合わせを紹介してきました。

でも、どうしても高カロリーなメニューを食べたいんだよ…!
せっかく外食に来たなら、カロリーも気になるけど好きなメニューを注文したい人もいますよね。
どうしても高カロリーなメニューが食べたいという時は、このようなダイエットティーもあります。

こちらの「からだ楽痩茶」は、ロングセラー商品で、無理なく糖質制限を助けてくれるダイエットティーです。
薬剤師が厳選した原料が使われた「健康茶」の自信作で、気になる方は上記のリンクからお試しで注文することができます。
もちろん、このお茶だけを飲めば痩せるというわけではありません。
運動も取り入れながら、健康的な体作りを目指してください。
餃子の王将のカロリーに関する質問
これまで紹介した餃子の王将のカロリーやメニューに関するよくある質問を紹介します。
- お肉の脂身のカロリーは?
(10g当たり) -
鶏肉(鳥皮) 豚肉の脂身 牛肉の脂身 約89kcal 約75kcal 約73kcal - ライスのカロリーは?
-
白米100gあたり約168kcalです
もちろん、高カロリーなメニューも、好きに食べて良いと思います。
カロリーが気になる方は、この記事を参考にしてみてくださいね。

餃子の王将で、健康的に楽しく食事しよう!