2025年2月現在の、はなまるうどんのテイクアウトメニューの一覧をまとめました。
はなまるうどんでは、店頭でのテイクアウトの注文や、公式サイト、電話からお持ち帰りの予約注文をすることができます。
この記事では、
- 2025最新のはなまるうどんのテイクアウトメニュー!
- お持ち帰りのやり方や受け取り方について
- テイクアウトの注文方法
を、詳しくまとめていますのでご覧ください。
2025最新|はなまるうどんのテイクアウトメニュー!
はなまるうどんでテイクアウトできるメニューを紹介します。
- 価格は全て税込み表記です。
- 一部店舗では、メニューや価格が異なる場合があります。
- 年末年始は取り扱い商品が異なる場合があります。
持ち帰り専用お弁当メニュー
はなまるうどんでは、お持ち帰り用のお弁当メニューがあります。

商品名 | 価格(税込み) |
---|---|
定番うどん弁当 | 500円 |
大海老天うどん弁当 | 640円 |
よくばりうどん弁当 | 740円 |
焼き芋天(紅あずま)うどん弁当(期間限定) | 640円 |
それぞれのお弁当の内容についてもご紹介します。
お弁当に入っている天ぷらや付け合わせの惣菜は、時期によって変わります。
定番うどん弁当
おサイフにやさしい価格のお弁当メニューです。
ちくわ磯辺揚げ1/2、野菜かき揚げ、わかめ、ぶっかけうどん(冷)
が入っています。
大海老天うどん弁当
天ぷらの王様、大海老天入りのうどん弁当です。
大海老天、ちくわ磯辺揚げ1/2、野菜かき揚げ、わかめ、ぶっかけうどん(冷)
が入っています。
よくばりうどん弁当
いろいろ食べたいというニーズに対応した、ボリュームたっぷりのお弁当です。
とり天、大海老天、ちくわ磯辺揚げ1/2、野菜かき揚げ、大根おろし、わかめ、ぶっかけうどん(冷)
が入っています。
焼き芋天(紅あずま)うどん弁当
紅あずまの焼き芋天が入ったうどん弁当で、期間限定の商品です。
焼き芋天(紅あずま)、ちくわ磯辺揚げ1/2、野菜かき揚げ、わかめ、ぶっかけうどん(冷)
が入っています。
期間限定のテイクアウトメニュー

期間限定メニューのテイクアウトもあります。
商品名 | 価格(税込み) |
---|---|
ホタテ味噌バター(小) | 690円 |
ホタテ味噌バター(中) | 850円 |
ホタテ味噌バター(大) | 1,030円 |
豚肉味噌バター(小) | 670円 |
豚肉味噌バター(中) | 830円 |
豚肉味噌バター(大) | 1,010円 |
辛味噌入りホタテ味噌バター(小) | 740円 |
辛味噌入りホタテ味噌バター(中) | 900円 |
辛味噌入りホタテ味噌バター(大) | 1,080円 |
辛味噌入り豚肉味噌バター(小) | 720円 |
辛味噌入り豚肉味噌バター(中) | 880円 |
辛味噌入り豚肉味噌バター(大) | 1,060円 |
かけうどん系のテイクアウトメニュー
多めのつゆで麺とつゆを楽しむ、かけうどん系のメニューもテイクアウトできます。
商品名 | 価格(税込み) |
---|---|
きつね(小) | 540円 |
きつね(中) | 700円 |
きつね(大) | 880円 |
わかめ(小) | 460円 |
わかめ(中) | 620円 |
わかめ(大) | 800円 |
塩豚ねぎうどん(小) | 720円 |
塩豚ねぎうどん(中) | 880円 |
塩豚ねぎうどん(大) | 1,060円 |
牛肉うどん(小) | 780円 |
牛肉うどん(中) | 940円 |
牛肉うどん(大) | 1,120円 |
かけ(小) | 360円 |
かけ(中) | 520円 |
かけ(大) | 700円 |
ゆずとろろ昆布(小) | 540円 |
ゆずとろろ昆布(中) | 700円 |
ゆずとろろ昆布(大) | 880円 |
生姜玉子あんかけ(小) | 620円 |
生姜玉子あんかけ(中) | 780円 |
生姜玉子あんかけ(大) | 960円 |
ぶっかけ系のテイクアウトメニュー
濃いめのつゆをかけた、ぶっかけ系のうどんもお持ち帰りができます。

商品名 | 価格(税込み) |
---|---|
おろしぶっかけ(小) | 420円 |
おろしぶっかけ(中) | 580円 |
おろしぶっかけ(大) | 760円 |
温玉ぶっかけ(小) | 460円 |
温玉ぶっかけ(中) | 620円 |
温玉ぶっかけ(大) | 800円 |
塩豚おろしぶっかけ(小) | 720円 |
塩豚おろしぶっかけ(中) | 880円 |
塩豚おろしぶっかけ(大) | 1,060円 |
塩豚温玉ぶっかけ(小) | 720円 |
塩豚温玉ぶっかけ(中) | 880円 |
塩豚温玉ぶっかけ(大) | 1,060円 |
牛肉おろしぶっかけ(小) | 780円 |
牛肉おろしぶっかけ(中) | 940円 |
牛肉おろしぶっかけ(大) | 1,120円 |
牛肉温玉ぶっかけ(小) | 780円 |
牛肉温玉ぶっかけ(中) | 940円 |
牛肉温玉ぶっかけ(大) | 1,120円 |
玉とろぶっかけ(小) | 620円 |
玉とろぶっかけ(中) | 780円 |
玉とろぶっかけ(大) | 960円 |
お好みのテイクアウトメニュー
バラエティ豊かな新しい味が楽しめる、お好みのうどんメニューもテイクアウトできます。
商品名 | 価格(税込み) |
---|---|
8種野菜のサラダうどん(小) | 760円 |
8種野菜のサラダうどん(中) | 920円 |
カレーうどん(小) | 620円 |
カレーうどん(中) | 780円 |
カレーうどん(大) | 960円 |
にこはなセット | 540円 |
ざる(小) | 420円 |
ざる(中) | 580円 |
ざる(大) | 760円 |
釜上げ(小) | 420円 |
釜上げ(中) | 580円 |
釜上げ(大) | 760円 |
かま玉(小) | 490円 |
かま玉(中) | 650円 |
かま玉(大) | 830円 |
おろししょうゆ(小) | 360円 |
おろししょうゆ(中) | 520円 |
おろししょうゆ(大) | 700円 |
明太おろししょうゆ(小) | 460円 |
明太おろししょうゆ(中) | 620円 |
明太おろししょうゆ(大) | 800円 |
ごはんもののテイクアウトメニュー
はなまるうどんでは、ごはんものメニューもテイクアウトすることができます。

商品名 | 価格(税込み) |
---|---|
カレーライス(小) | 500円 |
カレーライス(大) | 610円 |
ミニ塩豚丼 | 450円 |
ミニ牛肉ごはん | 450円 |
ライス(小) | 220円 |
ライス(大) | 270円 |
おにぎり(各種1個) | 160円 |
ごまいなり(1個) | 140円 |
カレーライスとミニ塩豚丼、ミニ牛肉ごはんは、うどんとセットで100円引きとなります。
天ぷら・おでん・その他
天ぷらやおでんなどの商品もテイクアウトできます。

商品名 | 価格(税込み) |
---|---|
北海道男爵のコロッケ(1個) | 160円 |
大海老天(1個) | 200円 |
野菜かき揚げ(1個) | 170円 |
とり天(1個) | 190円 |
ちくわ磯辺揚げ(1個) | 130円 |
いか天(1個) | 190円 |
焼き芋天(紅あずま)(1個) | 160円 |
はなまる唐揚げ(1個) | 150円 |
半熟たまご | 110円 |
おでん(各種1個) | 120円~ |
野菜サラダ | 180円 |
詳しいメニューは公式サイトからご確認ください。

人気メニューがテイクアウトできるのが嬉しいね!
テイクアウトのおすすめのメニューを紹介!
はなまるうどんのテイクアウトでおすすめのメニューは、
- 牛肉温玉ぶっかけ
- 8種野菜のサラダうどん
- はなまる唐揚げ
が美味しいという口コミが多かったです。
①牛肉温玉ぶっかけ
先ほど紹介したお持ち帰りメニューでは、牛肉温玉ぶっかけが美味しかったという口コミが多かったです。
なかなか外食出来なくて、とうとうはなまるうどんの牛肉温玉ぶっかけをテイクアウトしました。美味い。だいすき。何ヶ月ぶりだろう。や、一年以上ぶりかも。美味い。ただただ美味い。幸せだ〜 pic.twitter.com/z7H7Or4Eqr
— あいる (@yunnao10245) March 14, 2022
ひんやりとコシがあって美味しいとのことで、ぶっかけ系のメニューのなかでも人気の一品でした。
牛肉と温玉の組み合わせも美味しそうで、食べてみたくなりますね。
②8種野菜のサラダうどん
お好みメニューの8種野菜のサラダうどんも美味しかったという口コミがありました。
夕食ははなまるうどんのサラダうどんなどをテイクアウトしました🙂
— iku☕🐶🍳 (@ikumizus) February 7, 2023
はなまるうどんとケーキ屋に行ってきた☺️
ラムネも選んできたよ🤞#はなまるうどん#うどん好きと繋がりたい pic.twitter.com/xAXob10ywe
野菜がたっぷりで美味しいとの声が多く、試してみる価値はありそうですね。
ヘルシーなのに満足感があるという口コミも見られました。
③はなまる唐揚げ
はなまる唐揚げが美味しいという口コミも多くありました。
帰るのが遅くなったので、夜ご飯は、はなまるうどんで天ぷらをテイクアウト。
— もやし夫婦 (@moyafufucom) April 17, 2022
ここの唐揚げはめっちゃ美味しいのでオススメ!#はなまるうどん#夜ごはん pic.twitter.com/B73KwoT4TJ
サクサクで美味しいとのことで、人気の高い商品でした。
揚げ物系を買うときは必ず選ぶという人も多かったです。

全部美味しそうだから試してみたいな!

続いてテイクアウトで使えるクーポンや
注文方法を解説していきます
はなまるうどんのテイクアウト(お持ち帰り)で使えるクーポン情報!

はなまるうどんでは、公式アプリでテイクアウトで使えるクーポンが不定期で配信されています。
会員登録などは必要なく、アプリをインストールするだけで簡単に使用できます。
ぜひ公式アプリをダウンロードして、お得にテイクアウトを楽しんでください。
はなまるうどんのテイクアウト(お持ち帰り)の注文方法は?
はなまるうどんのテイクアウトの予約注文の方法を順番に紹介していきます。
はなまるうどんのテイクアウトの注文方法は、ネット予約、電話予約、店頭で注文ができます。
公式サイトからのテイクアウト予約
はなまるうどんは、公式サイトから、テイクアウトの予約をすることができます。
- まずは公式サイトからモバイルオーダーを選択する
- 利用可能店舗一覧から予約を取りたい店舗を選ぶ
- メニューを選択
- 受取時間やお客様情報を入力し、予約を完了する
公式サイトからのモバイルオーダーは、当日のみの受付となっているのでご注意ください。
簡単にネット予約できるのでおすすめです。
電話予約
はなまるうどんは、電話からのテイクアウト予約が可能です。
はなまるうどんの公式サイトの店舗検索ページから、予約したい店舗を検索し、店舗情報の電話番号に直接電話をかけて予約します。
店頭で注文
はなまるうどんでは、予約なしで店頭でテイクアウト注文をすることも可能です。
ただし、店頭で予約なしで持ち帰りをする場合は、待ち時間が長いという口コミがあります。
はなまるうどん10分待ち
— 栗須エス (@S_kris11) May 28, 2023
店舗が一見空いているように見えても、10分くらい待つ場合があるようです。

テイクアウトでも事前予約がおすすめです
持ち帰りケースの値段は?
はなまるうどんでは、うどん1杯につき別途30円の容器代がかかります。
容器に入った状態での受取になります。
テイクアウト専用のお弁当メニューは、価格に容器代が含まれているため無料です。
はなまるうどんのテイクアウト(お持ち帰り)の受け取り方は?
はなまるうどんでの品物の受取方法は、
- 店頭で受け取るテイクアウト
- 一部店舗で配達も可能
となっています。
店頭で受取る場合は、指定した日時に予約した店舗に行ってください。
配達の場合は、
の配達サービスから予約注文をします。
テイクアウトの待ち時間は?
寒すぎてはなまるうどん来たけど10分待ちなぅ
— こまリン ヾ(๑╹◡╹)ノ" (@rin_nyao) December 23, 2022
はなまるうどんでは、予約なしでテイクアウトをしようとすると、10分から15分くらい待ち時間があるようです。
予約した場合は、基本的に受取時間に品物を受け取ることができます。
お店の混雑状況によっては、予約をした場合でも15分前後待つ場合があるようです。

予約しておけば安心だね!
はなまるうどんでテイクアウト(お持ち帰り)ができる店舗について
まずは、はなまるうどんでテイクアウトができる店舗を見ていきましょう!
店舗の場所は?
はなまるうどんでは、全国の店舗でテイクアウトをすることができます。
最寄りのテイクアウトができる店舗は、公式サイトから検索することができます。
営業時間は?
はなまるうどんの営業時間は、店舗によって異なります。
各店舗の営業時間は、公式サイトの店舗検索から確認できます。
今すぐ予約できるのか?
はなまるうどんでは、今すぐテイクアウトの予約を取ることができます。
当日のテイクアウト予約ができるのは嬉しいですね。
ただし、店舗の状況によっては、電話での当日の予約受付ができない場合もありますので、予約時に確認しましょう。
また、公式サイトからのモバイルオーダーの受付は、当日のみとなっています。

お店が混雑していなければ今すぐ予約OKなんだね
はなまるうどんのテイクアウトの口コミは?
この記事では、これまで、はなまるうどんの人気メニューを紹介してきました。
はなまるうどんでは、うどんにコシがあり、どれも美味しいという口コミがたくさんありましたね。
一方、はなまるうどんのテイクアウトで、イマイチだったという口コミも調べてみました。
はなまるうどんのテイクアウト頼んだら肉の油が固まって牛脂食ってるみたいでおいしくない
— 四又鋤 (@ko105D3) January 18, 2023
中にはお肉の油が固まっていてイマイチだったという口コミがありました。
テイクアウトで時間が経てば、多少味が落ちてしまうのは仕方がないことかもしれません。
美味しく食べるには、温め直すなどのちょっとしたひと手間も大切ですね。
はなまるうどんでは、主力のうどんはコシがあって美味しいとの口コミが多く、揚げ物系では唐揚げの人気が高いです。
全員が美味しいという店は、全国探してもほぼありません。
イマイチという意見も参考程度に、メニュー選びを楽しんでください。

これでテイクアウトはばっちりだね!